スポンサーリンク

金駒平埋めの裏面は、なかなか綺麗

金駒平埋めでロゴマークを繍ました。

完成まではの進み方を見てみようと思います。

外枠から内に向かって進んでいきます。

続きを説明していきます。

金駒平埋めの進み方

図柄はハート+αのロゴマークなので、まずはハートの半分の輪郭を金駒で繍っていきます。

 

輪郭をいかに綺麗に繍綴じつけるかが最大の課題です。

一番初めに取り掛かる外側の輪郭に全てがかかっているので、とても神経を使います。

ハート半分を1周するのに1時間ほどかかったような気がしますが、集中しているのであっという間です。

角付けが綺麗なラインになるようにと、互の目とじ(ぐのめとじ)の両方を意識しながら進んでいきます。

 

ここまで進んでくると先(終わり)が見えてきて、俄然やる気が出てきます。

が・・・

角付けのラインがどのように進んでいくべきなのか、最後まで気が抜けない状態です。

 

角付け・・・角部分を綺麗に出すための技法

ハートが半分終わって、ホットする暇もなくもう半分に取り掛かります。

また、緊張の輪郭!

1日にどこまで進むかの目標を立てて、コツコツ進みようやく途中経過のハートモチーフの完成です。

思いのほか、裏面が綺麗だったので驚きました。

「こんなにチクチクしたのね~」と、この時は満足したのを記憶しています。

互の目にとじているので「互の目とじ」です。

中心に向かうほどに互の目が近づいてくるので、その時は適宜、感覚で調整していきます。

とにかく重ならないように気をつけて「互の目とじ」です。

 

ハート+αを繍綴じ付けた後は、金駒の端部分の引き込みの処理になります。

これが、結構面倒な作業になります。

最終段階に近づいて、そろそろ金駒埋めに飽きてきたころの面倒な作業になり、ちょっと気合いが必要です。

 

「これが終わると綺麗になる!!!」と唱えながら

行うことにしています。(言霊・言霊)

すっきりとした刺繍を見て喜んだり・・・

完成した作品を眺めて、いろいろと1人反省会を開いたり・・・

眺めているだけで、時間が経ってしまうこともあります。(笑)

金糸は、黄色の絹糸に細く裁断した金箔が螺旋状に巻きつけられています。

金糸を生地に通すと、金箔が歪んだり剥がれてしまうので、生地の上に絹糸で綴じ付け行きます。

イメージ的には、生地の上に金糸が乗っている状態になります。

金糸は引っ張ると螺旋が伸びて隙間が出来てしまい、土台の黄色の絹糸が見えたりしてしまうので、注意しなくてはいけません。

 

角付けの部分を金糸が剥がれないように、綺麗にするにはどうしたらよいのか?

人によって、いろいろなやり方があるようです。

 

やればやるほど、課題が出てくるのが面白いところです。

 

*プレゼントの額なので、途中までの様子になりました。

タイトルとURLをコピーしました