織物の種類 産地の歴史や特徴 証紙の見分け方 洗濯お手入れ方法について
夏着物
織物の種類 夏着物の産地の特徴や歴史 証紙の見分け方 洗濯お手入れ方法について
夏着物の素材には様々な種類の生地が使われています。絽や紗、麻などの透ける生地や紗紬や経絽、シボのある透け感の少ない素材など様々です。最近では良質でお洒落なポリエステルの着物や帯もあり、夏着物を気軽に楽しむことができます。種類が豊富な産地の特徴や歴史を知ることで、コーディネートの幅が広がります。
小千谷縮とは 着物の反物の特徴 浴衣の活用 歴史 証紙 洗濯方法 価格 など
小千谷縮は、麻素材の夏の着物として人気があり、着物の他にも浴衣やワンピースとしての活用アイデアがあります。小千谷縮の歴史とともに材料や製作工程の特徴や3つの小千谷縮の違い、価格、値段の違いや洗濯のお手入れ方法を知ることで、小千谷縮を上手に活用することができます。
セオアルファの浴衣の生地とは 単衣着物の反物や撫松庵の絵羽浴衣のおすすめ
セオアルファ・東レのセオαの浴衣や単衣着物をご存じですか?セオアルファの生地で作られた洗える浴衣や単衣着物の反物があり、吸汗性や速乾性に優れた生地は肌触りがよく、暑い夏の日の浴衣や単衣着物としてとても優れています。汗のお手入れの心配のいらないセオアルファの浴衣や着物で夏を楽しみましょう。
浴衣を着物風に着る着方 夏着物になる浴衣の柄 生地 帯 着付け方法
最近は浴衣を着物風に着ることが人気です。大人の女性にとっては、浴衣を街中のお出かけ時に着ることは抵抗を感じると思いますが、着物愛好家の中では、気軽な街着やお洒落着として上手に着こなしていらっしゃる方が沢山います。40代からの女性が浴衣をワンランクアップし格をあげて装う浴衣の活用方法として、是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
越後上布とは 小千谷縮との違いや着物や帯の歴史 特徴 証紙 お手入れ方法など
上布・中布・下布とある中で一番上等な布であるのが上布です。麻織物の最高峰として知られ、国の重要無形文化財に指定されているのが「越後上布」です。北の「越後上布」に、南の「宮古上布」とも言われています。今回は薄手で繊細な地風が特徴の「越後上布」について勉強してみました。「蝉の羽」に例えられるほど薄手で繊細な地風の「越後上布」です。
芭蕉布の着物や帯とは 特徴 見分け方 着用の季節 値段 お手入れ方法など
芭蕉布といえば、重要無形文化財保持者(人間国宝)の平良敏子さんの喜如嘉の芭蕉布が有名ですが、上布とは違った独特の質感が魅力的な芭蕉布です。芭蕉布の着物や帯の特徴や見分け方、着用の季節、価格、お手入れ方法など、自分で行ったお手入れでの失敗などもご紹介しています。
宮古上布の着物や帯の歴史 特徴 証紙 見分け方 お手入れ方法など
三大上布といえば「宮古上布」「越後上布」「近江上布」です。その中でも沖縄県宮古島生産の重要無形文化財指定の宮古上布は、夏の最高品質の上布です。一番上等な布の意味を持つ上布ですが、その歴史や特徴、証紙、見分け方、お手入れ方法などをまとめてみました。
麻とは 苧麻ちょまとラミーの糸の違いの見分け方
宮古上布や越後上布など、上布といえば細い苧麻(ちょま)の繊維で織り上げた麻織物のことをいい、能登上布や小千谷などのラミーの繊維で織り上げた麻織物のことをいいます。着物の世界では「苧麻」と「ラミー」は区別して認識されていますが、着物の世界と一般的な衣料品とでは苧麻の認識が違います。苧麻とラミーの違いについご紹介します。
宮古上布と越後上布の苧麻 糸作り 糸績みの違い
上布というと、細い苧麻の繊維で織り上げた麻織物を意味します。かつて琉球王朝時代の織物の品質を、上布(じょうふ)、中布(ちゅうふ)、下布(かふ)と呼んでいました。今回は宮古上布と越後上布の材料となる苧麻・糸作り・糸績(う)みの違いについてまとめてみました。
能登上布とは 特徴や着物や帯を1番安くお得に低価格で購入する方法
「蝉の羽」と称される能登上布は盛夏の着尺地です。生産量が非常に少なく、越後上布、宮古上布と並び贅沢な麻の逸品です。出来れば「良い物を安く購入したい」と思っている方は多いと思います。着物は店舗や場所によって販売価格に結構な差がありますが、お得情報を参考に賢い消費者になりましょう。