スポンサーリンク

有松絞りの浴衣や着物とは 歴史や特徴 工程 お手入れ方法 お得に安く買う方法など

有松鳴海絞り・菊青海波文様の着尺

絞りの浴衣って高級感があって素敵ですよね!

絞りの特徴である凹凸により空間ができ、布地の肌への貼りつきが軽減され、着心地が良いのも魅力のひとつです。

ひとつひとつ手仕事で括ることによって出来る絞りの浴衣は、平織の浴衣に比べて体型をカバーすることができるので、大人女子には特にお勧めの素材です。

半襟をつけて単衣の着物としても着用できます。

雨の心配もいらないので、1枚持っているととても重宝すると思います。

細かな括り(絞り)が貴重な菊青海波文様の有松絞りです。

伝統的な細かな括り(絞り)が出来る職人さんが激減しています。

 

PICK UP
その他の浴衣の生地反物について▼

浴衣の生地の種類 おしゃれな反物のおすすめ 洗濯お手入れ方法

有松絞り・有松鳴海絞りとは?

愛知県名古屋市の有松、鳴海地区を中心に生産される絞り染の総称が、有松絞りです。

正式には有松鳴海絞りといいます。

有松絞り・有松鳴海絞りの歴史

江戸時代の初め、東海道の有松で三河木綿を使って絞った、蜘蛛絞り、手筋絞り、の道中手拭を土産物として売ったことが始まりです。

寛永18年(1641年)に尾張2代藩主の徳川光友に手綱絞りを献上したことで尾張徳川家の保護を受け、竹田庄九郎を御用商人に取り立てたことか始まりとされています。

元禄時代には絞りの浴衣で一世を風靡しました。

有松絞り・有松鳴海絞りの工程

①図案の決定・・・模様となる図案を考える

②型彫り・・・模様を切り抜いたり穴をあけたりして、型紙を作る

③絵刷り・・・刷毛で青花を刷り込んでいく

④括り・・・1人1技法による絞り

⑤染色・・・一般的には浸染による染めで、化学染料や本藍染がある

⑥糸抜き・・・絞りの種類により、大まかに4つの方法がある

⑦仕上げ・・・反物に巻く仕上げ、絵羽仕上げがある

有松絞り・有松鳴海絞りの特徴

有松絞り・有松鳴海絞りは様々な絞り技法による多様な表現や大胆なデザインなど、模様の種類の多さが特徴です。

代表的な三浦絞りや鹿の子絞り、巻き上げ絞り、蜘蛛絞りなど、百数十種類もの技法があり、1人が1手法を専門とする完全分業制で制作されています。

絞り加工以外の下絵や型紙彫り、下絵刷りなどの工程も全て分業制でなされています。

分業制を取り入れているのは、高い完成度を目標としているからだそうです。

有松絞り・有松鳴海絞りは、もともとは木綿絞りでしたが、現在では正絹の絞り振袖や訪問着、着尺などの生産もされています。

有松絞り・有松鳴海絞りのお手入れ方法

木綿の場合、自宅でお手入れできるのが魅力のひとつです。

自宅でお手入れする場合の注意点

・おしゃれ着洗い用の中性洗剤を使用し、押し洗いする。

・腰下をのり付けすると裾さばきが多少楽になる。

・長期保管の場合はのり付けはしない(カビの原因になる)

・脱水は手で絞る程度に軽く行う。

・両袖を乾し竿に通し、形を整えて日陰乾しする。

・アイロンをかける場合は生地の裏面に当て布をかけて、軽く当てる。(絞りの凹凸が無くならないよう注意する)

・保管時の防虫剤は浴衣生地に直接置かない

クリーニング店でお手入れする場合の注意点

・絞りの凹凸が無くならないように伝えておく

 

着物の取扱いのあるクリーニング店がありますが、呉服店でのメンテナンスの方法とは工程が違うと考えた方がよさそうです。

クリーニング店でのお手入れと説明しましたが、木綿素材であっても呉服店、着物専門の取扱店にお願いしたほうが安心です。

また安価な場合は、「お手入れに出したのに、色あせて戻ってきた」などのトラブルもあるようなので注意が必要です。

 

信頼の出来る長く付き合えるお店選びが大切ですね。

有松絞り・有松鳴海絞りを低価格で購入するお得情報!

有松絞り祭り

毎年6月の第1土・日の2日間の開催されます。

毎年10万人以上が訪れる、とても人気のある催しものです。

旧街道の街並みを散策しながら、お得な商品を見つけるのも良し!製造直販で拘りの逸品を誂えるのも良し!

沢山の商品の中から、お気に入りを購入することができる良い機会です。

有松絞り・有松鳴海絞りの老舗店・井桁屋(いげたや)

有松鳴海絞りの老舗・井桁屋の店先の有松絞りで作られた暖簾

私が菊青海波の浴衣を誂えたお店が、有松鳴海絞りの老舗 井桁屋です。

創業1790年から有松絞りを製造販売してきた老舗の井桁屋は、現在は製造直販で別注品も取り扱っています。

有松絞り会館で実演していた職人さん(高齢女性)にも「そこは良心的なお店だよ」と言われました。

個人的によりお得感が高いと感じたのが、徳島産天然蓼藍を使用した本藍染の商品です。

店主曰く「こんなに細かな絞りはもうできない」といわれた、本藍染の着尺がとても素敵でした。

同様に「こんなに細かな絞りはもうできない」といわれた、菊青海波の着尺の両方を当てさせていただき、どちらが似合うか比べて菊青海波の着尺を選びましたが、本藍染の美しさは今も心残りです。

目利きポイント!

有松絞り会館で実演していた職人さん曰く、良い絞りの商品の見分け方は・・・

「絞られた部分の白がはっきりしているもの」「染と絞りの白い部分がシャープなこと」と教えていただきました。

特にお買い得商品の中から選ぶときは、目利きポイントを参考にして良い商品を購入できたらよいですね!

有松鳴海絞りのコーディネート

有松絞り・有松鳴海絞りの浴衣を着物風にきてみました。

有松絞り 有松鳴海絞りの浴衣を着物風に着る 菊青海波文様のぼかし染
有松絞り・有松鳴海絞りの木綿浴衣を単衣の着物風に着てみました。 梅雨の季節はお天気が不安定ですが、木綿素材の有松絞り・有松鳴海絞りの浴衣を着物風に活用すれば、雨の日でも着物を楽しむことが出来ます。 私の場…

 

この記事を読んだ方は、次にこちらの記事を読んでいます。

長板中形の浴衣とは 松原家 重要無形文化財の藍染型染の特徴 白藍染の美
ゆかたといえば、伝統的な藍一色で染める長板中形が有名です。熟練の技が必要とされている長板中形は、松原定吉、清水幸太郎が重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定されました。長板中形の歴史や特徴、染め方をご紹介します。江戸時代には一般的であった長板中形は現代では、とても貴重な浴衣になり着物風に着ても素敵です。
黄八丈とは 八丈島の本場黄八丈めゆ工房で使われている糸の特徴や染めや織りなど
黄八丈の歴史や八丈島の名前の由来、染め、価格.値段などまとめてみました。また黄八丈といえば山下家の黄八丈の糸や染、織が有名で、山下家の黄八丈ならではの織物です。「黄八丈めゆ工房」の黄八丈は、山下めゆを始めとし、八百子さん、芙美子さんの作る黄八丈は別格といわれています。
牛首紬の着物や帯を1番お得にさらにお得に安く低価格で購入する方法!
日本三大紬(結城紬・大島紬・牛首紬)のひとつ、牛首紬は石川県指定無形文化財や経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されており、日本一高級な白生地としても有名です。今回は、そんな牛首紬の着物や帯を「1番お得」「さらにお得」に「低価格」で購入する方法を、ご紹介したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました